« "夏二人で"・・時代を越えた鮮度とメルヘンの系譜  | トップページ | はじまりはじまる »

2007-10-21

(番外)いいうた

前から気になっていた番組をビデオに取って眺めている。
NHKのSONGS。以前ビギンの回を偶然見たプログラムだ。
30分だけど,民放と違ってCMが無い分,実質26分程度,4曲くらいか?
今回収録したのは,8月に放映された2時間の特集番組。つまり4月から始まった番組のいいとこ?取りの総集編という訳だ。
この番組,大人のための音楽番組ということで,基本的にはド演歌以外のアーティストがライブで4曲程度を歌う。合間にモノローグやドキュメント映像でつなぐという如何にもNHK的な構成だ。クレジットを見ると毎回音楽監督をつけているので,いいうたをじっくり聴かせるという趣向である。

知らなかったけどこの番組の第1回は,26年振りのテレビ出演となる竹内まりやだった。26年振りと言われても,旦那のラジオに結構出演しているのでそんな意識はなかったけど,ユーミンと違って歌謡曲からスタートして,今ではカリスマお母さん歌手の領域(旦那の達郎さんの影響もあるんだろうけど)に達していて,いい歳の取り方をした一人だと思う。ユーミンと違ってと言うとまたユーミンファンには叱られそうだけど,まだ無名の頃,林美雄のパックで弾き語りをしていた10代の頃から知るものとしては,あの当時の輝くような才能を色あせたように見せないために厚化粧で誤摩化しているようにしか見えない最近の彼女(実はおない歳だけど)よりは,竹内まりやのナチュラルさ,50代になったと平気で言える感性の方にシンパシーを感じてしまう。

(またまた横道に逸れてしまった。悪い癖だよね)
そんな彼女の"人生の扉"がSONGSの最初って聞くと,ちょっとばかし惹かれてしまうという次第だ。この歌,メロディという詞といい,竹内まりやの等身大の歌としてとても気持ちいい。特に英語のフレーズあたりは最高だなあ。

 ♪I say it's fun to be 20
   You say it's great to be 30
    And they say it's lovely to be 40
   But I feel it's nice to be 50 ・・・
 ♪I say it's fine to be 60
   You say it's alright to be 70
     And they say still good to be 80
    But I'll maybe live over 90 ・・    

拓郎の人生を語らずのアンサーソングのようにも思える,その歌詞は

♪ひとつひとつ 人生の扉を開けては 感じるその重さ
   ひとりひとり 愛する人たちのために 生きていきたいよ
      ♪君のデニムの青が 褪せてゆくほど 味わい増すように
           長い旅路の果てに 輝く何かが 誰にでもあるさ
               〜"人生の扉"より 竹内まりあ〜  

50過ぎたら,団塊の懐かしフォークかド演歌しかないんだと思われるのはしゃくだし,逆に若い奴らにはこんな歌,唄えないだろうと言ってやれるのがいいなと思った次第。たくみにとってはまる六やおけいさんは別格だけどいいうたはいいうたと理解できる感性だけは大事にしなくちゃね。

そして,財津和夫や佐野元春もよかったけど今日はこの歌,ドリカムの"何度でもLOVE LOVE LOVE"がとにかく良かった。実際にはドリカム+270名の学生クワイアによる歌唱であったが,"何度でも"へ転調後の
 ♪何度でも何度でも何度でも 立ち上がり呼ぶよ 
  きみの名前 声が涸れるまで
  悔しくて苦しくて がんばっても どうしようもない時も
  きみの歌を思い出すよ
  この先もつまづいて 傷ついて傷つけて
  終りのない やり場のない 怒りさえ もどかしく抱きながら
  どうしてわからないんだ?伝わらないんだ?
  喘ぎ嘆きながら 自分と戦ってみるよ
  10000回だめで 望みなくなっても 10001回目は来る
  君の呼ぶ声 力にして行くよ 何度も
  明日がその10001回目かも知れない・・・
        "何度でもLOVE LOVE LOVE" 吉田美和

これを280人の合唱で聞くとノックダウンだな。何より美和さんは,この頃亡くなった旦那が病魔と戦っていたんだと思うと・・。実際には10001回目がこないのが人生なんだと思っていても,それを待っていられることが人生を積重ねられるエネルギーだと自分にも言い聞かせている。その意味で"愛してる,愛してる"と叫んでいる学生達よりもまりあさんの歌同様に,我々に対する応援歌のような気がして選んでみた。

次回は中村中とのこと。皆様のNHKだから性がないけど,槙原やあみんを出す前に,まる六も出して欲しいな。薬中や22年振りよりも35年目のメルヘンの続きのまる六が先でしょ!?

« "夏二人で"・・時代を越えた鮮度とメルヘンの系譜  | トップページ | はじまりはじまる »

たくみのまる六&おけいさんLIVEレポート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。