もう一度。
まことに人というのは難しい。
同じ言語を話すもの同士でも理解しあうのは至難の技である。
確かに相性というものもある。
1対1で完結するのなら、無視することも可能なのだが
大抵の場合は、それ以外の第3者が存在するので、そちらの関係性のために
無視したくても無視できなくなる。
実はこんな時が一番ストレスたまるんですよね。皆さん。
こうなると触らぬ神(実は糞だが)にたたり無しで、可能な限り相手にしないのだが
敵?もさるもの?手を変え品をかえて絡んでくる。
"あ〜もう"って叫びたい気持ちを押さえて極力冷静を装うことになる
そう気にしちゃ駄目なんだよね。一番いいのは徹底的に無視しながら、絡んできたらうまく受け流す。
これができればいいんだけど・・
でもね、こちらも不完全な人間だからそうもいかない時もある。
と言うか、それでも無神経に絡んだり、的外れなことばかりを目にすると
(そう、直接はなくても第3者に関して否応なしに目にはいっちゃうんですね)
なんか、急に正義の味方みたいな気持ちになって、何とかしなくちゃって思ってしまう。
まだまだ人間ができていないんですね。
そんな反省を毎日しながら、もう一度、そんな輩の為に大事な第3者に迷惑をかけないためには
我慢をしなくちゃって思う次第である。
これも修行。一番大事な第3者のためなら我慢はできるよね。
・・今回は独白、自分に言い聞かせるための書き込みでした。
「ひとりごと。つぶやき。」カテゴリの記事
- 46年前。変わらない永さんへ(2013.08.31)
- 希望の国(2012.10.06)
- 六の日から4日後。 六文銭は無形文化財に。(2012.06.17)
- 3.11 変わったもの。変わらないもの。(2012.03.11)
- 2012年、年のはじめに。(2012.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント