« OK's SQUARE 6Th 飛び立つおけいさん | トップページ | 10000 »

2008-06-27

最低の東芝DVDサポート

以前書いた悲劇のRD-A301は今我が家にある。しかしこともあろうにこんな救世主に対して更なる悲劇を及ぼすなんて、東芝ってほんとに大丈夫なのか!
これでも、比較的冷静な方の私だけれど、理不尽と考えると多分、想像以上に燃え盛る性格だと認識している。

基本的に東芝のRD系(HDD/DVDレコーダ)にはシンパシーを感じているのに、そんなファンを裏切っちゃいけないよ。勿論、ハードだけは文句を言っても仕方ないのは判っているけど、せめてそれに対応するサポートには、その分余計すぎるくらい気を使って欲しいと思う。

なぜRDにシンパシーを感じるかと言えば、RD系(まあ、上位機種に限られるけど)はネットによるダビングやネット経由によるコントロールができるようなシステムも組み込んである。しかも大抵そうした場合はWin系には対応してもMacには非対応というのが世の常識だけど、ちゃんとMacに対応してるんですね。その心意気や良しです。
更にいえばブルーレイに負けてしまったけれど、HD DVDという既存のDVDが活用できる録画方式を採用して、劣勢の中,踏ん張っていた心意気にも拍手を送っていたのに。だから売り場から引き上げられたRD-A301をなんとか入手したのだった。そして、あまり注目されていなかったけれど普通のDVDに時間は短いながらもハイビジョン映像が記録できるHD Recもあって、短い番組なら普通のDVDにムーブして残していけるということで、先進性は十分に残っていたのだ。

ところが、このRD系の欠点である(つまりHDD/DVDレコーダと言いながらパソコンのような精密さを持ち合わせているのだが)暴走が時々起きるのだ。暴走というとなんだけど、電源が切れないとか、所謂パソコンで言う所のフリーズがよく起きる。対処法としてはこれもパソコン同様に電源ボタンの長押しでクリアする(これは正式な対処法)

もう1台のRD-Z1は結構起きたのに(すべてこの方法で対応済)A301はこれまで一度も起きなかった。それが、3日ほど前、起きてしまったのだ。当然電源ボタン長押しでクリアして、あ〜よかった!と思ったのもつかの間、録画やゴミ箱(これもパソコンっぽい)がカラにできなくなった。色々調べてみるとHDDが保護アリになっている。ところがこの解除の仕方はマニュアルにはない。いやな予感はしたけど、最初の暴走だし、なんとかなると思った。というより思いたかった。

何しろこのRD-A301のHDDには昨年のまる六のLIVEの模様が放送されたmusictideが2週分、それにボブディランの映画NO DIRECTION HOMEなど命より大事な映像がハイビジョンで記録してあるのだ!

そこで悲劇のサポートの登場である。
実は東芝のサポートには2種類あって、広範なDVDに関するサポートとRD系にしぼったサポートの二本立てがある。何故か前者はフリーダイヤルだけど、後者は有料である、ということでフリーダイヤルへ。これが悲劇の始まりだった。以前、RDの方へ掛けたときは完璧な対応で、その知識に問題はなかったが、フリーダイヤルの方はあまりにレベルが違いすぎた。
そのレベルは所詮マニュアルの代読レベル、知識というよりマニュアルどおりしゃべるマシーンみたいなものだ。ユーザー側のすがるような思いでなんとか大事な録画を残したいという気持ちをあざ笑いかのような木で鼻をくくったような対応だった。

主なやりとりは以下のとおり
●HDDに保護アリになって録画できないけど?
 ---初期化してください。
●大事な録画があるので初期化すると消えちゃうよ
 ---だったらDVDに落としてから初期化してください
●DVDに落とせって、DVD に録画できる時間は短いので無理じゃないの?
 ---だったら初期化してください
●まだ買って半年もたたないのにおかしいじゃないの?
 ---いえそもそもHDDは一時的な保管場所です。必要なものはDVDに
  落としておい手頂くようになっています。
●ちょっと待ってよ!それおかしいんじゃないの?だったら何故1TB(1000GB)もあるHDDレコーダーなんか売っているの?
 ---無言(そりゃ何も言えないけどね)
●もういい、あんたじゃ話にならない他の人にかわってよ!
 ---お待ちくだいと言って10分以上ほったらかし、やっと出たと思ったら
  さっきの馬鹿サポート嬢。本日は対応できるものがおりません!!

おいおいあんたみたいな馬鹿しかいないサポートなんて意味ないぞといいたかったけれど、バカらしくて電話を切った。

実はこの馬鹿サポート嬢、更に嘘を言っていた。
つまり、デジタル録画の場合、仮にHD DVDディスクがあって、録画時間に問題がなくてもHDDに保護がかかっているとダビング=この場合はムーブはできないのだ。できないことをしろっていったサポートって最低。

そして何より、大事な大事なまる六やディランの映画はすべてパーになってしまうことが確定した。
東芝の名誉のために、言っておくとこのあと連絡したRDサポートは、十分こちら側の気持ちをわかった正確な対応をしてくれた。結果は同じだったけれど、結局気持ちって大事だよねって再確認できたのが幸いかな?

でもまる六は帰ってこないんだよね!ああ悲しい悲しい悲しすぎる日記です。

« OK's SQUARE 6Th 飛び立つおけいさん | トップページ | 10000 »

ひとりごと。つぶやき。」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。