中央線・・夜を越え 僕をのせて
東京に住んだことはない
昔は新幹線で東京駅へ行き、銀座へはタクシーか地下鉄で
少し慣れて東銀座から有楽町経由で歩くのも好きだった
東京って言ったって、
渋谷や原宿へ行ったことなんてなかった
通過駅の東京、晴海や幕張に向かうだけだった
だから山手線にどんなに乗ってもなんの感慨も記憶も残っていない
そんな中、高尾に住む姉の所へ向かうため
中央線にだけは何度か乗った
高円寺や荻窪、吉祥寺、三鷹、国立・・
高校時代にいろんな学生達が街角で思い思いに歌っている
イメージだけが残っている駅を越えていく
上りと下りでこんなに違う路線はあるのだろうか?
八王子の呉服屋の娘が歌う中央フリーウェイもきっと中央線のことだろうと
勝手に思う
都心というブラックホールに人と人の生活感を無尽蔵に運ぶ道・・
都心から離れるごとに人らしさを取り返していく線路・・
宮沢和史が歌う中央線はそんなイメージを見事に歌っている
"君の家の方に流れ星が落ちた ぼくは歯磨き止めて電車に飛び乗る
今頃君は流れ星砕いて 湯船に浮かべて僕を待っている
走り出せ中央線 夜を越え 僕をのせて・・"
実は最初に聞いたのはうかつにもアッコちゃんの歌で。
うん、本当にいい歌だと思う。
東京に住んだことがない私でも
東京に住んでみたいと思わせてくれる。
できれば、都心から八王子へ高尾へと向かう列車に 走り出せ中央線
夜を超え 僕をのせて・・
オリジナルの中央線がYou Tubeにアップされていた。興味の有る方は以下で
http://jp.youtube.com/watch?v=95QwzcZFTfc
「歌の話」カテゴリの記事
- 守らずにはいられない・・本当はできっこないのだけど。(2008.08.29)
- Here Comes the Sun いつか世界中に。(2008.08.16)
- NHK的懐メロフォーク大会!?(2008.08.12)
- "青春の輝き"と"雨の日と月曜日は"に思う。(2008.08.12)
- 街 あこがれ、思い出、やはり青春。(2008.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
wincさん
ご存知なかったですか?
宮沢和史というかBOOMの代表曲と言えば勿論、
風になりたいですから,この曲は突然変異みたいかも知れません。
昨年の小田和正のクリスマスの約束でも二人でデュエットしてました。
早朝都心にいっぱい人を乗せて走る姿、
そして夜、止まる度に疲れた人を吐き出しながら高尾まで
走る姿、そう言えば中央線って昼間のイメージはありませんね。
投稿: たくみ | 2008-07-28 22時09分
You Tube、聴いてみました。
初めて聴いた曲でしたが、夜の中央線の雰囲気がよかったです。
私にもこの路線、思い出があります。
東京に住んだといえるのは?たったの9日間だけ・・。
なつかしく胸キュンとなるメロディーでした。
なぜか中央線の発着時に鳴るメロディーが、画像から聞こえてくるような気がしました。
投稿: winc | 2008-07-28 19時10分