我が家の"風のガーデン"
10月は日本のテレビの改変期。ということで期初の特番攻勢もようやくひと段落し、そろそろ秋の新番組が本格的にはじまった。
TBSは社長の不倫騒動に少しばかり反省をしたのか、はたまたかっての民放の雄の誇りを取り戻したいのか,更にはたまたフジ、日テレ路線に走っても視聴率は取れないと悟ったのか、この秋の改変では一番力が入っているように思う。
しかし、TBSには安住君しかいないのか?彼の能力(特にしゃべり=ラジオがいいな!)は否定しないが、彼は器用だからなんでもこなすけれど、浪費はよくないな。彼の中心・軸というのを大切にして欲しい。でもかっての久米さんもなんでも有りだったけど、金スマは余分でしょ。NCをやらすんなら、もっと身軽にしてあげなくちゃ。社員だから嫌といえないのかな?
いずれにしてもチャラチャラした時間潰しのバラエティの代わりに報道、ドキュメンタリー枠を増やしたのは(しかもゴールデンタイムに)懸命かも。CSも含め多チャネルの時代なんだから地上波でも差別化が大事だと思うけどね。
さて、あまり期待はしていないけれど秋改変のドラマである。
◇今年は花梨の実がたくさんなった。去年は1個だけだったのに・・
正直、見たのは"風のガーデン"だけだ。まあ、22日スタートの"相棒"は見ると思うけど。
さて、風のガーデン。倉本聡脚本、中井貴一、緒形拳、奥田瑛二、伊藤蘭などが出演の富良野が舞台のドラマとなれば、フジにとってはもち玉大放出でこれがダメならドラマを止めた方がいいというものだと思う。ただ実態は他のくだらないドラマを続けるための免罪符のつもりだろうけど・・
あまりにも完璧な(緒方さんはまるでそれを意図したような)プロモーションで、だめ押しまでされたので見ないわけにはいかない。確かにハイビジョンで見る富良野の景色を背景に繰り広げられるドラマはある面反則技だけど、それにも増して東京での貴一さんの演技はやはり群を抜いている。奥田瑛二が霞んで見える?蘭さんはまだ場面は多くないけど,今後増えることを期待しよう。
倉本脚本自体は少し教訓ぽくて、それほど好きじゃないけどこれは緒方さんに免じてそれも良しとして見ようかな?テレビって所詮テレビなので,それ以上でもそれ以下でもない。その中でバランスを取るから難しいような気がする。おかしな言い方だけど一番テレビ的でない緒方さんが,一番テレビ的な手法でプロモーションしたわけだから皮肉というより、遺言みたいな気がした。
さてさて、得意?の海外ドラマは4400がラインナップに加わって、この秋はますます時間がなくなってしまう。特に字幕は早送りやながら見ができないから、実時間が必要で、1日48時間ぐらいないとどんどんHDDの容量を浸食してしまうことになる。
因みに見逃せない海外ドラマは、HOUSE、THE WEST WING(ホワイトハウス)、DEAD ZONE、コールドケース、クローザー、BONES、ゴーストこれに4400が加わる。終わってしまったけれど溜まっているHEROS、24、ボストンリーガルもあるし。
それにも増してそろそろ秋のLIVE行脚も本格化するから、時間が足りない、やっぱり120歳まで生きなくっちゃ・・
※庭で見つけた秋の場面と一緒に風のガーデンを気取ってみた。
◇コスモスの顔、そして秋の桜の大木、まもなくまる坊主かな?
◇ひとり生えのナンテン、色づきまで今一歩。
「ひとりごと。つぶやき。」カテゴリの記事
- 46年前。変わらない永さんへ(2013.08.31)
- 希望の国(2012.10.06)
- 六の日から4日後。 六文銭は無形文化財に。(2012.06.17)
- 3.11 変わったもの。変わらないもの。(2012.03.11)
- 2012年、年のはじめに。(2012.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
wincさん
本当に土曜日は抜けるような青空でした。
西の空にはまだまあるい御月様が残っていました。
唯一の雲みたいでした。
投稿: たくみ | 2008-10-19 20時43分
快晴の秋空にピンクのコスモスが映えますね~♪
カリン、実家のも去年は数個だったのが、
今年は10個以上生っていますヨ。
「相棒」、楽しみにしています(*^^)
投稿: winc | 2008-10-19 15時08分