« 予告 ラジオの話 | トップページ | ラジオの話 番外編 小泉ってやつは・・ »

2009-02-17

ラジオの話 その1 まるで偶然のようですが

予告は偶然ですが、ある方から、お知らせメールが届きました。2月の23日月曜から金曜までの5日連続できたやまおさむさんがラジオに出演とのことでした。丁度北山修 百歌選という本を出されたばかりということで、それにちなんでの番組とのことでした。

       Ishot9

その番組はニッポン放送55周年記念番組あのすばらしい愛をもう一度ということで、残念ながら関東地区でしか聴けません。エリアの方は是非、お聞き逃しなくという感じです。

と言うように、せっかくのラジオの話ですが先日紹介した方々の番組の多くは関東ローカルで、昔より電離層の影響が大きくなったのか、愛知県で聴くのは絶望的な状況です。それでも、昔はTBSの7時半頃からの放送だった"ヤングスタジオラブ"の準レギュラーだった六文銭をラジオにかじりつくように聴いていました。確かに雑音はありましたが、そこでしか聴けない六文銭の歌のいくつかがカセットテープに残っています。多分、一番レアなのは小室さんが当時まだ赤ちゃんだったゆいさんのために作った"ゆいちゃんの子守唄"でしょうか?勿論、二十歳のおけいさんの歌声も残っています・・。

昔話はともかく、それじゃ聴きたくても聴けないじゃないとお叱りを受けそうだけど、このアナログの代表のような中波のラジオが、最新のデジタルでもあるPodcastとしてエリア外でも一部だけど楽しめるんですね。
と言うことで、ラジオの話、初回としてはパソコンやiPodがあればエリア外でも楽しめるラジオ番組をご紹介することにします。

とにかくこのPodcastはバカにできません。確かに全体を聴く事はできませんが番組のエッセンスは十分に楽しむことができます。まずは、お聞きになることが一番なので、そのご紹介から、私のどうでもいい説明より聴いて頂くとその良さが判って頂けると思います。

まずおなじみの所から
あの久米宏さんがラジオに戻ってきました。そう私が初めて聞いたのは永さんの土曜ワイドでレポータをしている久米さんでした。確か"東京の街ここはどこでしょう"でした。それからはあれよあれよという間に花形アナへ、ラジオを離れニュースステーションへ・・。そんな彼が原点であるラジオの生ワイド、しかも土曜日永さんの後の生ワイドです。最近では逆輸入のようにテレビに"テレビって奴は"というラジオみたいなテレビ番組もやっています。

■久米宏 ラジオなんですけど※毎週土曜日1時〜3時に生放送です。
Ishot10
<視聴>2/7のオープニングトーク
※竹中よりも先に構造改革を叫び、最近自己懺悔のように"資本主義はなぜ自滅したのか"を出版した中谷巌さんについて語っています。

そして、2月21日はスペシャルウィークでパソコンで2時間全編を視聴することができます。エリア外の方にはチャンスです。

続いては、聴いたことがない方には多分意外なブラック安住紳一郎君です。今やTBSを背負うアナウンサーですが、明治大学補欠入学という経歴を持つ彼は相当のひねくれ者です。そしてラジオではそんな性格を全く隠そうともせず、アシスタントのユミタンこと中澤有美子さんとの絶妙なトークを繰り広げます。醤油ネタ、パンダネタ、etcとにかくその拘りはテレビでは決して見せない素の姿に思わず笑ってしまいます。

■安住紳一郎の日曜天国毎週日曜10時〜12時の生放送です。
Mainimg

<視聴>20081116「お梅さんと永明さんの事情」
このタイトルだけで内容は理解できません。ヒントはパンダ。とにかく笑ってください。
こちらはHPでかなり前まで試聴ができます。

なぜかTBSラジオが多いですね!私、隠れ?TBSラジオファンなのです。名古屋にいながら深夜放送はパックしか聴きませんでした。先ほどのヤングスタジオラブもTBSです。理由はよく判りません。古い言い方ですがフィーリングとしかいいようがありません。

さて、この2本はTBSローカルで関東以外では聴くことができません。だから私は時々のWEB放送とPodcastが頼りです。それでもIPodには100時間以上の番組が入っています。ドライブの時はもっぱらこれを聴いているという感じです。

まだまだいっぱいありますが、今回はもう1本ご紹介します。これは一応全国ネットなので、リアルで聴くことができます。その分、Podcastではほんの数分しか公開されていません。それはアクセス。TBS系列で月-金でPM10時〜11時半放送されています。この番組の魅力は日かわりのトークパーソナリティです。おすすめは月曜日の田中康夫&えのきどいちろうさん、火曜日の宮崎哲弥さん、木曜日の井上トシユキさんでしょうか。そしてそれ以上に魅力的なのは月-木のMC渡辺真理さんです。彼女の魅力もテレビよりラジオで輝いていると思います。

■バトルトークラジオ アクセス※TBS系列月-金PM10時〜11時半です。
 Ac_160_160

<試聴>020090112「M2のサブカル批評2008!」 〜宮台真司vs宮崎哲弥vs渡辺真理〜

聴いて頂きたいのは社会学者の宮台真司さんと宮崎哲弥さんで毎年サブカルチャーを総括しているものです。彼らの話自体も面白いのですが、このクセ者を見事に操る真理さんを是非確認して頂きたいと思います。

ということでラジオの話その1はご紹介編ということで、ラジオ論までは書けませんでした。それは次回、同時に更におすすめの番組も(TBS以外も)紹介したいと思います。

では次回。

« 予告 ラジオの話 | トップページ | ラジオの話 番外編 小泉ってやつは・・ »

ひとりごと。つぶやき。」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。