« 生きているということ。生物としての一生 | トップページ | あれから3年。トップセールス 崩壊する販売店ビジネスモデル part2 »

2011-06-03

にてもやいても喰えない政治屋

2日のスケジュールはほぼ予定通りの展開だった。
と1日のDigを聴いたリスナーは思ったに違いない。
TBS-Rの国会王子こと武田記者が久しぶりに吠えた筋書きにことは運んだが・・
武田さん曰く、でも菅さんだから1%の確率で反対する閣僚がいても全員罷免してでも解散するかも知れないがと危惧していた。さすがに解散までには至らなかったが、こいつらの頭の中はそれ以上に腐っていたということか?
その場しのぎの退陣表明はクラス委員のそれとは違い重い意味があることすらわからないようで呆れるしかないが・・

武田さんは菅直人が総理になったらとんでもないことになると予言していたが、果たして、さすが国会王子、この男の政治家としての資質のなさをとっくに見切っていたのだが、肝心の民主党の連中にはそれが見えなかったのか?
否、少なくと震災が起きるまで総理なんてだれでもいいという感覚だったのだという。それは民主に限らず面白ければと小泉を総理大臣にしたことから始まっているとも。

しかし,震災後、やはりリーダーがいい加減だととんでもないことになることに国民の多くが気づいてしまった。
ところが理念も信念もない市民運動家がそのまま総理になってしまった。あろうことか絶体絶命の時期に震災が起きてしまった。震災まで食い物にして、更に輪をかけた混乱をこの国の市民に押し付けて権力にしがみつづける。
所詮、独りよがりで自分以外を信じない、そのくせ責任の取り方さえ知らない裸の王様をリーダーに担いだ時点で今日の混乱はすでに予定されていたとも言える。

結局、300人以上の議員を要しながら、実は数人の思惑だけでこの国を動かそうとした菅直人の罪は重い。更には2代続けて弁護士崩れを官房長官にする愚、そう武田記者曰く、弁護士を官房長官にしたのは菅直人だけで、そもそも弁護士とはクライアントの為には白い物でも黒と言いくるめる人種である。本来のクライアントは国民、国家であるはずなのに枝野にしろ、仙谷にしろ総理大臣をクライアントと勘違いしている連中だ。こんなやつらが真実を語るはずもなく、言った、言わないだの,知らない、聞いてないと噓に噓を重ね、あげくに"ただちに影響がある云々"と誰の為の物言いなのかわからない言葉遊びで真実を隠し続けてきたのが現状である。

菅、岡田、仙谷の3人(枝野は所詮仙谷の傀儡)ですべてを取り仕切ろうとすることが限界であることは明らかなのに、(更に見事にこいつらは自らの責任には無神経なほど無頓着だ)またまたまんまと騙される鳩山しかいないのが、この民主党の悲劇だろう。

この3人にとっては、今日を乗り切ったことで、限りなく退陣時期を引き延ばすしか頭にないことは明らかだ。

こいつらに最後通牒をつきつけることができる者が出てこない限り、きっちりまとめて追いつめる知恵が民主党に出てこないと民主党は終わりだし、何よりこの国の国民は救われない。

最後に昨日の武田さんの言葉。
オバマが菅直人の9月の訪米を促したのは、どうせ9月まで持たないと思ったから。それを逆手にどんな形でも訪米するという菅直人の感性がこの男の限界だった。

« 生きているということ。生物としての一生 | トップページ | あれから3年。トップセールス 崩壊する販売店ビジネスモデル part2 »

ひとりごと。つぶやき。」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。